
2008年04月30日 (水) | 編集 |
戦闘の音に釣られて行ってみると、そこには敵も味方もわんさか状態。兎にも角にも俺が戦車に辿り着かない事には始まらないだろう。
「森林の合流戦」
地形的には崖のすぐ向こう側に味方がいるんだが、何故か橋が落ちているので敵の拠点側から遠回りする必要がある。しかしだ。戦車に乗っていない俺は只の人。アリシアのやつも戦闘には長けていないので、正面からぶつかるのはあまりに無謀。さぁどうする。
で、考えた挙句、俺の選択した策は闘争ではなく逃走。戦わずに敵陣の横を駆け抜けるという奇策だ。アリシアはスタート地点に放置。偵察兵なら他にもいるし、コイツを無理に連れていく理由など何も無いからな。君はそこで大好きなパンでも焼きながら戦局を見守っていなさい。
結果、この策は大当たり。突破の際に小さくないダメージを受けはしたが、連続移動により1ターンで仲間との合流に成功。戦車にさえ乗ればこっちのもんだ。
あとはいつも通りの戦い方で難なく敵本拠点を占拠。結局ここは俺と仲間達をどう合流させるかが鍵だったってわけだ。アリシア放置プレイも正解。血の繋がらない妹とも感動の再開。

これらの功績により俺は我がガリア王国の姫君主催のパーティにお呼ばれすることになったってわけだ。
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
「森林の合流戦」
地形的には崖のすぐ向こう側に味方がいるんだが、何故か橋が落ちているので敵の拠点側から遠回りする必要がある。しかしだ。戦車に乗っていない俺は只の人。アリシアのやつも戦闘には長けていないので、正面からぶつかるのはあまりに無謀。さぁどうする。
で、考えた挙句、俺の選択した策は闘争ではなく逃走。戦わずに敵陣の横を駆け抜けるという奇策だ。アリシアはスタート地点に放置。偵察兵なら他にもいるし、コイツを無理に連れていく理由など何も無いからな。君はそこで大好きなパンでも焼きながら戦局を見守っていなさい。
結果、この策は大当たり。突破の際に小さくないダメージを受けはしたが、連続移動により1ターンで仲間との合流に成功。戦車にさえ乗ればこっちのもんだ。
あとはいつも通りの戦い方で難なく敵本拠点を占拠。結局ここは俺と仲間達をどう合流させるかが鍵だったってわけだ。アリシア放置プレイも正解。血の繋がらない妹とも感動の再開。

これらの功績により俺は我がガリア王国の姫君主催のパーティにお呼ばれすることになったってわけだ。
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
スポンサーサイト

2008年04月30日 (水) | 編集 |
はぐれた。急な爆撃をうけて、仲間とはぐれたよ。夜の森でアリシアと二人きり。。
ここは目標地点を目指して移動することになるんだが、アリシアのやつときたら足をやっちゃってて移動力が極端に落ちている。ハッキリ言ってしまえば足手まといなんだが、ここは大人の対応。「アリシアのペースに合わせるよ」とか言っちゃう俺。
「森林の脱出戦」
暗闇の中を蠢くサーチライト。あれに照らされるとヤバイことになる。が、メタギアソリッドで散々鍛えられた俺にとってはこの程度造作も無い。

サーチライト以外にも問題が。哨戒中の敵の中に「不死身のタイラー」とかいう突撃兵を発見。コイツがヤバイ。こちらは2名とも偵察兵。ああ、俺は普段は戦車長なんだが、「戦車長。戦車が無ければ只の人」ってことで、偵察兵になってしまっているんだよ。で、偵察兵と突撃兵では圧倒的に分が悪い。
なのでこのタイラーには非常に苦しめられた。こういう名のある敵は「エース」といって、倒せばボーナスの対象になるほどだからな。
結局、射程範囲ギリギリで茂みに伏せて乱射を繰り返すことにより撃破。間違っても真正面からぶつかってはいけない。コイツはマジで要注意だ。
ここさえ抜ければあとは楽。目標地点に到達し、無人の山小屋で一発泊。ゆうべはおたのしみでしたね。
この後、ちょっといい話的イベントもあったんだが、そこら辺の話は割愛。良い話はカットや。と、ここで近くで爆発音。戦闘か?仲間と合流できるかもしれないから行ってみようそうしよう。
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
ここは目標地点を目指して移動することになるんだが、アリシアのやつときたら足をやっちゃってて移動力が極端に落ちている。ハッキリ言ってしまえば足手まといなんだが、ここは大人の対応。「アリシアのペースに合わせるよ」とか言っちゃう俺。
「森林の脱出戦」
暗闇の中を蠢くサーチライト。あれに照らされるとヤバイことになる。が、メタギアソリッドで散々鍛えられた俺にとってはこの程度造作も無い。

サーチライト以外にも問題が。哨戒中の敵の中に「不死身のタイラー」とかいう突撃兵を発見。コイツがヤバイ。こちらは2名とも偵察兵。ああ、俺は普段は戦車長なんだが、「戦車長。戦車が無ければ只の人」ってことで、偵察兵になってしまっているんだよ。で、偵察兵と突撃兵では圧倒的に分が悪い。
なのでこのタイラーには非常に苦しめられた。こういう名のある敵は「エース」といって、倒せばボーナスの対象になるほどだからな。
結局、射程範囲ギリギリで茂みに伏せて乱射を繰り返すことにより撃破。間違っても真正面からぶつかってはいけない。コイツはマジで要注意だ。
ここさえ抜ければあとは楽。目標地点に到達し、無人の山小屋で一
この後、ちょっといい話的イベントもあったんだが、そこら辺の話は割愛。良い話はカットや。と、ここで近くで爆発音。戦闘か?仲間と合流できるかもしれないから行ってみようそうしよう。
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月29日 (火) | 編集 |
一戦ごとに書いていていたら中々話が進まない事に気付いたので、ある程度まとめて書くことに。俺は小学生の頃、8月31日に1ヶ月強分の絵日記をまとめて書いていたタイプなのだ。
「クローデンの森の戦い」
ヴァーゼル橋を奪還した我々第7小隊の次なる任務は、敵補給基地の襲撃。森林戦だ。このような自然の中での戦闘だと俄然力を発揮するタイプのやつもやるが、あまり意識せずにスタメンを決定。ジーコばりに適当な人選。
しかしそれでも、なんとかなってしまうのが義勇軍第7小隊代表。敵の本拠点まで難なく駒を進めた。しかしここで問題発生。帝国軍少将さまのお出ましだ。聞いたことのある声。さてはお前スネークだな?

初の大物との戦闘。こいつの戦車はかなり強そうだ。正面から当たるのは得策ではないので、戦車兵ラルゴを後方に回らせ、弱点のラジエータを攻撃。一発で大破。アレ?弱いぞ。
コイツを倒したら帝国軍は総員撤退した。勝利!
「砂漠の遭遇戦」
勢いづいた俺たち。次の現場は砂漠だ。なんか苛酷な環境ばかりだな。
ここでの戦いは今までの応用でどうにかなるレベル。時折、砂嵐で視界が悪くなったりはするが、大した敵もいないので俺の敵ではない。難なく本拠点占拠。Bランクだったけどな。。
「バリアスの決戦」
おかしいと思ったんだよ。前座か。前座だったんだなさっきの戦いは。今度はとんでもないヤツが出てきやがった。大戦車ですって。建物かと思ったよ。中隊長の指示も「様子を見ろ」だって。おいおい俺は指示待ち人間なんだぜ?
と思いつつ逃げ惑う俺。逃げながらも活路を探しているとあった。遂に弱点を発見したんだよ。これで形勢は逆転だなと思ったら大間違い。さらにとんでもないヤツが出てきた。

なんか光っちゃってるし。どうせコケおどしだろしだろうと戦車砲をぶっ放してやったら大砲の弾を弾き返しやがった。
(;゜д゜)ポカーン
サイヤ人?
大戦車を後一歩まで追い詰めたのに、コイツの登場で大変なことになった。剣からビームみたいのがピュンピュン出て、しかも射程が鬼のように長い。味方がバッタバッタと倒されていく。コイツには関わっちゃならねぇ。と思い、残りの戦力を大戦車に集中。何とか撃破したら、サイヤ人の女も撤退してくれた。
沢山の負傷者を出したせいだろう。ランクもCという苦しい戦いであった。
~つづく
「クローデンの森の戦い」
ヴァーゼル橋を奪還した我々第7小隊の次なる任務は、敵補給基地の襲撃。森林戦だ。このような自然の中での戦闘だと俄然力を発揮するタイプのやつもやるが、あまり意識せずにスタメンを決定。ジーコばりに適当な人選。
しかしそれでも、なんとかなってしまうのが義勇軍第7小隊代表。敵の本拠点まで難なく駒を進めた。しかしここで問題発生。帝国軍少将さまのお出ましだ。聞いたことのある声。さてはお前スネークだな?

初の大物との戦闘。こいつの戦車はかなり強そうだ。正面から当たるのは得策ではないので、戦車兵ラルゴを後方に回らせ、弱点のラジエータを攻撃。一発で大破。アレ?弱いぞ。
コイツを倒したら帝国軍は総員撤退した。勝利!
「砂漠の遭遇戦」
勢いづいた俺たち。次の現場は砂漠だ。なんか苛酷な環境ばかりだな。
ここでの戦いは今までの応用でどうにかなるレベル。時折、砂嵐で視界が悪くなったりはするが、大した敵もいないので俺の敵ではない。難なく本拠点占拠。Bランクだったけどな。。
「バリアスの決戦」
おかしいと思ったんだよ。前座か。前座だったんだなさっきの戦いは。今度はとんでもないヤツが出てきやがった。大戦車ですって。建物かと思ったよ。中隊長の指示も「様子を見ろ」だって。おいおい俺は指示待ち人間なんだぜ?
と思いつつ逃げ惑う俺。逃げながらも活路を探しているとあった。遂に弱点を発見したんだよ。これで形勢は逆転だなと思ったら大間違い。さらにとんでもないヤツが出てきた。

なんか光っちゃってるし。どうせコケおどしだろしだろうと戦車砲をぶっ放してやったら大砲の弾を弾き返しやがった。
(;゜д゜)ポカーン
サイヤ人?
大戦車を後一歩まで追い詰めたのに、コイツの登場で大変なことになった。剣からビームみたいのがピュンピュン出て、しかも射程が鬼のように長い。味方がバッタバッタと倒されていく。コイツには関わっちゃならねぇ。と思い、残りの戦力を大戦車に集中。何とか撃破したら、サイヤ人の女も撤退してくれた。
沢山の負傷者を出したせいだろう。ランクもCという苦しい戦いであった。
~つづく

2008年04月27日 (日) | 編集 |
続いての作戦は交通の要所「ヴァーゼル橋」の奪還だ。ここは首都にも通ずる重要な拠点だが、正規軍がヘタレなせいで、帝国軍に占拠されてしまっている。取り返さないと首都大変。
軍のお偉いさんは奪還しろなどと簡単に言うが、事はそう簡単には運ばない。橋頭堡は強固に守りを固めているしな。なので今回の策は正面からぶつかるのではなく、川の浅いところを戦車で渡り、敵の背後を突く急襲作戦をとることにする。銀河英雄伝説でいうところの「ラグナロック作戦」だ。え?知らない?ググれ。
無事、渡河を成功させた俺たち第七小隊はヴァーゼル橋東岸に位置する帝国軍本拠点の制圧に向けて部隊を展開する。
■出撃メンバー
・ウェルキン・ギュンター(戦車長)
・アリシア・メルキオット(偵察兵)
・フロージア・ヨーク(偵察兵)
・ブリジット・シュターク(突撃兵)
・ラルゴ・ポッテル(対戦車兵)
・エリシス・ムーア(対戦車兵)
・ツェザーリ・ルガート(狙撃兵)
・キャスリン・オハラ(狙撃兵)
・ホーマー・ピエローニ(支援兵)

まずは、すぐそばにある物見台にキャスリン(狙撃兵)を移動させ、攻撃可能な敵をバンバン始末させる。戦車の近くにある燃料タンクを撃てば爆発で戦車にも大打撃を与えられえるし、この戦闘序盤のMVPは間違いなくキャスリンだ。
それと同時に俺は戦車(エーデルワイス号)で進軍。敵の第一拠点に陣取る偵察兵を砲撃で木っ端微塵にしてやった。無人となった第一拠点にすかさずアリシアを突っ込ませ第一拠点奪取。最初のターンで第一拠点周辺の敵は全滅させた。
次のターゲットは敵第二拠点。ここには対戦車兵が配備されているので、俺は近づかずに、アリシアを向かわせた。戦闘に不向きな偵察兵だが、対戦車兵は反撃能力がないので安全。至近距離まで近づきヘッドショットで始末。すぐさま第二拠点も占拠した。傍に戦車がいるが、最初のキャスリンの活躍で瀕死の状態。ラルゴ(対戦車兵)の一撃で大破だ。
ここまで来たらあとは楽なもんだ。残りの戦車をエーデルワイス号と、ラルゴ(対戦車兵)で駆逐。続けざまにアリシアとロージーで敵本拠の兵を強襲。占拠してミッション完了。
***************************************************************************************
ヴァーゼル橋奪還戦
クリアー評価 5ターン Bランク
対リーダーボーナス 3人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 5輌撃破
TOTAL 9450EXP 11290DCC
***************************************************************************************
簡単なように書いたが、実は結構苦戦した。なんか急に難しくなってきてオラわくわくしてきたぞ!
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
軍のお偉いさんは奪還しろなどと簡単に言うが、事はそう簡単には運ばない。橋頭堡は強固に守りを固めているしな。なので今回の策は正面からぶつかるのではなく、川の浅いところを戦車で渡り、敵の背後を突く急襲作戦をとることにする。銀河英雄伝説でいうところの「ラグナロック作戦」だ。え?知らない?ググれ。
無事、渡河を成功させた俺たち第七小隊はヴァーゼル橋東岸に位置する帝国軍本拠点の制圧に向けて部隊を展開する。
■出撃メンバー
・ウェルキン・ギュンター(戦車長)
・アリシア・メルキオット(偵察兵)
・フロージア・ヨーク(偵察兵)
・ブリジット・シュターク(突撃兵)
・ラルゴ・ポッテル(対戦車兵)
・エリシス・ムーア(対戦車兵)
・ツェザーリ・ルガート(狙撃兵)
・キャスリン・オハラ(狙撃兵)
・ホーマー・ピエローニ(支援兵)

まずは、すぐそばにある物見台にキャスリン(狙撃兵)を移動させ、攻撃可能な敵をバンバン始末させる。戦車の近くにある燃料タンクを撃てば爆発で戦車にも大打撃を与えられえるし、この戦闘序盤のMVPは間違いなくキャスリンだ。
それと同時に俺は戦車(エーデルワイス号)で進軍。敵の第一拠点に陣取る偵察兵を砲撃で木っ端微塵にしてやった。無人となった第一拠点にすかさずアリシアを突っ込ませ第一拠点奪取。最初のターンで第一拠点周辺の敵は全滅させた。
次のターゲットは敵第二拠点。ここには対戦車兵が配備されているので、俺は近づかずに、アリシアを向かわせた。戦闘に不向きな偵察兵だが、対戦車兵は反撃能力がないので安全。至近距離まで近づきヘッドショットで始末。すぐさま第二拠点も占拠した。傍に戦車がいるが、最初のキャスリンの活躍で瀕死の状態。ラルゴ(対戦車兵)の一撃で大破だ。
ここまで来たらあとは楽なもんだ。残りの戦車をエーデルワイス号と、ラルゴ(対戦車兵)で駆逐。続けざまにアリシアとロージーで敵本拠の兵を強襲。占拠してミッション完了。
***************************************************************************************
ヴァーゼル橋奪還戦
クリアー評価 5ターン Bランク
対リーダーボーナス 3人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 5輌撃破
TOTAL 9450EXP 11290DCC
***************************************************************************************
簡単なように書いたが、実は結構苦戦した。なんか急に難しくなってきてオラわくわくしてきたぞ!
~つづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月27日 (日) | 編集 |
義勇軍への参加を決めた俺。いきなり少尉待遇で小隊長に任命された。まぁ当然だろうな。おいおい誰だ?親の七光りとか言ってるヤツは。
ちなみにアリシアは軍曹で俺の部下だって。ププ。立場が逆転しましたね。
他にも部下が配属された。突撃兵のロージーことブリジット・シュターク。これまた生意気そうな女だ。で、もう一人は対戦車兵のラルゴ・ポッテル。むさいオッサン。

あとは沢山の志願兵の中から、合計20名になるように選抜しろとのこと。よかろう。選抜基準は「顔」。ということで能力無視で選んだメンバーで初陣に臨むこととする。
出撃前にやっておくべき事は他にもある。「兵器開発」と「訓練」だ。
まずは、今まで稼いだお金と経験値を元に新たな武器を開発。さらに戦車の改造なんかもできるので砲身をちと改造。
訓練は兵種ごとに経験値を割り振ることになる。レベルは個人単位ではなく兵種単位で持っていて、個人ごとの能力差は主にポテンシャルにあらわれるってわけだ。

プラスに働くポテンシャルもあれば、マイナス効果のものもある。レベルが上がると新たなポテンシャルを取得することもあるので、マイナスのポテンシャルばかりのやつも育てば強くなるかもな。
よし。準備は万端。いよいよ軍属となって最初の作戦「ヴァーゼル市街戦」だ。
「ヴァーゼル市街戦」
ここは2方面作戦。自軍の拠点を防衛しつつ他方面から敵の拠点占拠を狙う。こちらの拠点を敵戦車が狙っているとの情報が入ってきたので、要員の配置は以下の通り。
■拠点防衛担当
・ラルゴ・ポッテル(対戦車兵)
・ニルス・デールデン(対戦車兵)
・エリシス・ムーア(対戦車兵)
・ジェーン・ターナー(突撃兵)
・キャスリン・オハラ(狙撃兵)
■敵拠点制圧担当
・ウェルキン・ギュンター(戦車長)
・アリシア・メルキオット(偵察兵)
・レミィ・リントン(偵察兵)
・ブリジット・シュターク(突撃兵)
以上9名だ。
この戦いでは狙撃兵のキャスリンが大活躍した。遠距離からの頭を狙い撃ちが強力過ぎる。敵はこちらの拠点に近づく事すらできない。
その間に攻撃部隊は戦車を中心に部隊を展開し、敵を殲滅しつつ敵拠点を目指す。途中、事前の情報通り、拠点近くに戦車が現れたが、これでもかという程配置した対戦車兵の格好の餌食に。乙。
敵の戦車さえ破壊すればこっちのもの。なにせ敵には対戦車兵がいないからな。あっという間に敵拠点を占拠。
***************************************************************************************
ヴァーゼル市街戦
クリアー評価 4ターン Bランク
対リーダーボーナス 4人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 2輌撃破
TOTAL 4800EXP 7840DCC
***************************************************************************************
徐々に戦術性が出てきたな。
~第5戦「ヴァーゼル橋奪還戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
ちなみにアリシアは軍曹で俺の部下だって。ププ。立場が逆転しましたね。
他にも部下が配属された。突撃兵のロージーことブリジット・シュターク。これまた生意気そうな女だ。で、もう一人は対戦車兵のラルゴ・ポッテル。むさいオッサン。

あとは沢山の志願兵の中から、合計20名になるように選抜しろとのこと。よかろう。選抜基準は「顔」。ということで能力無視で選んだメンバーで初陣に臨むこととする。
出撃前にやっておくべき事は他にもある。「兵器開発」と「訓練」だ。
まずは、今まで稼いだお金と経験値を元に新たな武器を開発。さらに戦車の改造なんかもできるので砲身をちと改造。
訓練は兵種ごとに経験値を割り振ることになる。レベルは個人単位ではなく兵種単位で持っていて、個人ごとの能力差は主にポテンシャルにあらわれるってわけだ。

プラスに働くポテンシャルもあれば、マイナス効果のものもある。レベルが上がると新たなポテンシャルを取得することもあるので、マイナスのポテンシャルばかりのやつも育てば強くなるかもな。
よし。準備は万端。いよいよ軍属となって最初の作戦「ヴァーゼル市街戦」だ。
「ヴァーゼル市街戦」
ここは2方面作戦。自軍の拠点を防衛しつつ他方面から敵の拠点占拠を狙う。こちらの拠点を敵戦車が狙っているとの情報が入ってきたので、要員の配置は以下の通り。
■拠点防衛担当
・ラルゴ・ポッテル(対戦車兵)
・ニルス・デールデン(対戦車兵)
・エリシス・ムーア(対戦車兵)
・ジェーン・ターナー(突撃兵)
・キャスリン・オハラ(狙撃兵)
■敵拠点制圧担当
・ウェルキン・ギュンター(戦車長)
・アリシア・メルキオット(偵察兵)
・レミィ・リントン(偵察兵)
・ブリジット・シュターク(突撃兵)
以上9名だ。
この戦いでは狙撃兵のキャスリンが大活躍した。遠距離からの頭を狙い撃ちが強力過ぎる。敵はこちらの拠点に近づく事すらできない。
その間に攻撃部隊は戦車を中心に部隊を展開し、敵を殲滅しつつ敵拠点を目指す。途中、事前の情報通り、拠点近くに戦車が現れたが、これでもかという程配置した対戦車兵の格好の餌食に。乙。
敵の戦車さえ破壊すればこっちのもの。なにせ敵には対戦車兵がいないからな。あっという間に敵拠点を占拠。
***************************************************************************************
ヴァーゼル市街戦
クリアー評価 4ターン Bランク
対リーダーボーナス 4人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 2輌撃破
TOTAL 4800EXP 7840DCC
***************************************************************************************
徐々に戦術性が出てきたな。
~第5戦「ヴァーゼル橋奪還戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月26日 (土) | 編集 |
いやいやまったくヒドイ目に遭った。やっぱ戦車には勝てないよな。。
アリシアを置きざりにして戦場を去った俺。帰り道、何故俺はこんなにも強いのかを考えてみる。まず俺は血筋がいい。父はこの国では名将と謳われた将軍だからな。ダビスタでいうとサンデーサイレンス産駒みたいなもんだ。
さらにはこの国は「国民皆兵制」という制度をとっている。これが大きいんだろうな。なにそれって?ググれよ。ゆとりか?
そうこう考えているうちに家に到着。と、思ったら家の中で揉め事が。妹とメイドが襲われている。
「妹とメイドが襲われている」
ここだけ見るとエロゲだが、そうじゃない。帝国兵が家の中で暴れていたんだよ。おいおい君たちそこらへんにしておきたまえと言ってもテンパっちゃってて聞いてくれない。俺を撃とうとしてるし。やばいなと思ったら妹が帝国兵を後ろから撃って射殺。この国は妹も凄い。
エキサイトした妹が今度は戦車を引っ張り出してきた。これでアリシアを助けに?えぇ~・・・ハイハイ行きますよ。
「ブルール撤退戦」
ウェルキンがとんずらした後もアリシアは奮戦。帝国戦車から市街地の門を死守しなくてはならない。しかしやはり戦車の圧倒的な火力の前に絶体絶命・・・
という、場面で戦車に乗った俺登場。敵の背後を急襲して敵戦車を破壊。楽勝だな。さっき手榴弾で倒そうとしていた俺は一体。。
***************************************************************************************
ブルール防衛線
クリアー評価 4ターン Aランク
対リーダーボーナス 1人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 1輌撃破
TOTAL 1250EXP 3850DCC
***************************************************************************************
A評価ktkr
帝国軍の本格的な侵攻がはじまったし、のんびり暮らすことはできないなコリャ。仕方ない。俺も義勇軍に参加して戦うか。え?なんで急にそんな展開になるんだって?俺もわからんよ。
~第4戦「ヴァーゼル市街戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
アリシアを置きざりにして戦場を去った俺。帰り道、何故俺はこんなにも強いのかを考えてみる。まず俺は血筋がいい。父はこの国では名将と謳われた将軍だからな。ダビスタでいうとサンデーサイレンス産駒みたいなもんだ。
さらにはこの国は「国民皆兵制」という制度をとっている。これが大きいんだろうな。なにそれって?ググれよ。ゆとりか?
そうこう考えているうちに家に到着。と、思ったら家の中で揉め事が。妹とメイドが襲われている。
「妹とメイドが襲われている」
ここだけ見るとエロゲだが、そうじゃない。帝国兵が家の中で暴れていたんだよ。おいおい君たちそこらへんにしておきたまえと言ってもテンパっちゃってて聞いてくれない。俺を撃とうとしてるし。やばいなと思ったら妹が帝国兵を後ろから撃って射殺。この国は妹も凄い。
エキサイトした妹が今度は戦車を引っ張り出してきた。これでアリシアを助けに?えぇ~・・・ハイハイ行きますよ。
「ブルール撤退戦」
ウェルキンがとんずらした後もアリシアは奮戦。帝国戦車から市街地の門を死守しなくてはならない。しかしやはり戦車の圧倒的な火力の前に絶体絶命・・・
という、場面で戦車に乗った俺登場。敵の背後を急襲して敵戦車を破壊。楽勝だな。さっき手榴弾で倒そうとしていた俺は一体。。
***************************************************************************************
ブルール防衛線
クリアー評価 4ターン Aランク
対リーダーボーナス 1人撃破
対戦車ボーナス 帝国戦車 1輌撃破
TOTAL 1250EXP 3850DCC
***************************************************************************************
A評価ktkr
帝国軍の本格的な侵攻がはじまったし、のんびり暮らすことはできないなコリャ。仕方ない。俺も義勇軍に参加して戦うか。え?なんで急にそんな展開になるんだって?俺もわからんよ。
~第4戦「ヴァーゼル市街戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月25日 (金) | 編集 |
またも戦闘に巻き込まれた俺。今回の作戦目標は風車広場に陣取った帝国軍の小隊長を倒す事だって。民間人VSバリバリの軍人。要するに氏ねって事?
「ブルール防衛戦」
まずは広場に到達しなくては元も子もない。広場へと続く街道の制圧がファーストステップだ。アリシア曰く、敵が建物の陰なんかに隠れている可能性もあるので注意しろとの事。ハイハイ。
この辺はさっきの遭遇戦とたいして変わらんな。土嚢に隠れつつ、偵察兵のアリシアが炙り出した帝国兵の頭を狙い撃ち。胴体とか足とかは、まどろっこしいので狙わない。
街道をアッサリ制圧し広場に進撃。テンション上がってきた俺。次に頭をブチ抜かれたいのはどこのどいつだい?

広場に陣取る間抜け野郎も怒涛の進撃で葬ると、どうやらコイツがリーダーだったようだ。雑魚だ。雑魚過ぎる。いや。俺が強すぎるのか?などと独り言を言っていると、広場に戦車が物凄い勢いで突っ込んできた。マジか。
アリシアが戦車には勝てないから、東の通りに逃げるように指示してきた。まったく命令ばかりしやがってこのアマ。俺はお前の部下じゃないんだよ。民間人なの。み・ん・か・ん・じ・ん。おわかり?
というわけで、カッとなって戦車に挑むことにした俺。これはアレだろ?うまいことやると倒せて、凄いアイテムが貰えたりするスパロボなんかでよくあるパターンなんだろ?と思い、戦車を攻撃!
ムリ!歯が立たない。アリシアの手榴弾でキャタピラはぶっ壊したが、ボディには全然ダメージを与えられないぞ。逃げろ逃げろ!
アリシアをほったらかしにして一人で逃げる俺。何とでも言え。俺、民間人。
まだ後ろでパンパンやってるが、脱出ポイントに到達したので、家に帰宅することにした。さようならアリシア。がんばれよ。
***************************************************************************************
ブルール防衛線
クリアー評価 4ターン Bランク
対リーダーボーナス 1人撃破
TOTAL 570EXP 1610DCC
***************************************************************************************
~第3戦「ブルール撤退戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
「ブルール防衛戦」
まずは広場に到達しなくては元も子もない。広場へと続く街道の制圧がファーストステップだ。アリシア曰く、敵が建物の陰なんかに隠れている可能性もあるので注意しろとの事。ハイハイ。
この辺はさっきの遭遇戦とたいして変わらんな。土嚢に隠れつつ、偵察兵のアリシアが炙り出した帝国兵の頭を狙い撃ち。胴体とか足とかは、まどろっこしいので狙わない。
街道をアッサリ制圧し広場に進撃。テンション上がってきた俺。次に頭をブチ抜かれたいのはどこのどいつだい?

広場に陣取る間抜け野郎も怒涛の進撃で葬ると、どうやらコイツがリーダーだったようだ。雑魚だ。雑魚過ぎる。いや。俺が強すぎるのか?などと独り言を言っていると、広場に戦車が物凄い勢いで突っ込んできた。マジか。
アリシアが戦車には勝てないから、東の通りに逃げるように指示してきた。まったく命令ばかりしやがってこのアマ。俺はお前の部下じゃないんだよ。民間人なの。み・ん・か・ん・じ・ん。おわかり?
というわけで、カッとなって戦車に挑むことにした俺。これはアレだろ?うまいことやると倒せて、凄いアイテムが貰えたりするスパロボなんかでよくあるパターンなんだろ?と思い、戦車を攻撃!
ムリ!歯が立たない。アリシアの手榴弾でキャタピラはぶっ壊したが、ボディには全然ダメージを与えられないぞ。逃げろ逃げろ!
アリシアをほったらかしにして一人で逃げる俺。何とでも言え。俺、民間人。
まだ後ろでパンパンやってるが、脱出ポイントに到達したので、家に帰宅することにした。さようならアリシア。がんばれよ。
***************************************************************************************
ブルール防衛線
クリアー評価 4ターン Bランク
対リーダーボーナス 1人撃破
TOTAL 570EXP 1610DCC
***************************************************************************************
~第3戦「ブルール撤退戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月24日 (木) | 編集 |
今日から突然始まる「戦場のヴァルキュリア」プレイ日記。まだアスカも完結していないと言うのに新企画なんて大丈夫か?という声もありそうだが、どっちも頑張りますよ。
では早速、プレイ日記スタート。粛々と進めるよ。
まずはオープニング。時代背景の説明が長々と語られるが、要するに軍事国家が侵略戦争を始めましたよ。辺境の小国家も巻き込まれましたよ。国や国民を守るために立ち上がりましたよってな具合だ。
そして舞台は「ブルール」へ。
俺(ウェルキン)が川のほとりで魚のスケッチをしていたら、自警団の女に敵国のスパイという濡れ衣を着せられた。妹のお陰で疑いが晴れて助かったと思ったのも束の間、敵襲に遭う。サッサと逃げなきゃと思っていたら、自警団の女が民間人の俺に銃を渡してお前も戦えと迫ってきた。なんてヤツだ。

「ブルール遭遇戦」
こちらの戦力は以下の通り。
■俺(ウェルキン・ギュンター)
■自警団の女(アリシア・メルキオット)
■自警団の人(名無しさん@自警団)
敵の数も同様に3人。これは余裕だろうとナメてかかったら痛い目に・・ということも無く、想像以上にアッサリ倒した。容赦なく頭を狙ったのが功を奏したようだな。この国の民間人は強いのだ。
戦果はこの通り。
ブルール遭遇戦
クリアー評価 2ターン Aランク
TOTAL 200EXP 500DCC
EXPはご存知、経験値。DCCってのはお金な。評価も素晴らしく、気を良くしたところで、自宅に帰る事にする。さようなら自警団の女。
妹と家に帰ると、お手伝いのマーサさんが出迎えてくれた。実は俺、首都の大学に行っているので、家に帰ってきたのは3年ぶり。久しぶりの再開に盛り上がっていると来客だ。まったくどこの水差し野郎だ?
・・・自警団の女だ。またお前か。

さっきのお詫びにパンを持ってきたそうだ。随分安く見られたもんだな。送ってやるからさっさと帰れ。
一緒に歩いていると街の名物「親子風車」がいきなり爆撃された。マジか。やっぱりコイツといるとロクなことが無い。また帝国兵の襲撃だ。この女なんかこっちみてる。ハイハイわかりましたよ。戦えばいいんでしょ。
~第2戦「ブルール防衛戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)
では早速、プレイ日記スタート。粛々と進めるよ。
まずはオープニング。時代背景の説明が長々と語られるが、要するに軍事国家が侵略戦争を始めましたよ。辺境の小国家も巻き込まれましたよ。国や国民を守るために立ち上がりましたよってな具合だ。
そして舞台は「ブルール」へ。
俺(ウェルキン)が川のほとりで魚のスケッチをしていたら、自警団の女に敵国のスパイという濡れ衣を着せられた。妹のお陰で疑いが晴れて助かったと思ったのも束の間、敵襲に遭う。サッサと逃げなきゃと思っていたら、自警団の女が民間人の俺に銃を渡してお前も戦えと迫ってきた。なんてヤツだ。

「ブルール遭遇戦」
こちらの戦力は以下の通り。
■俺(ウェルキン・ギュンター)
■自警団の女(アリシア・メルキオット)
■自警団の人(名無しさん@自警団)
敵の数も同様に3人。これは余裕だろうとナメてかかったら痛い目に・・ということも無く、想像以上にアッサリ倒した。容赦なく頭を狙ったのが功を奏したようだな。この国の民間人は強いのだ。
戦果はこの通り。
ブルール遭遇戦
クリアー評価 2ターン Aランク
TOTAL 200EXP 500DCC
EXPはご存知、経験値。DCCってのはお金な。評価も素晴らしく、気を良くしたところで、自宅に帰る事にする。さようなら自警団の女。
妹と家に帰ると、お手伝いのマーサさんが出迎えてくれた。実は俺、首都の大学に行っているので、家に帰ってきたのは3年ぶり。久しぶりの再開に盛り上がっていると来客だ。まったくどこの水差し野郎だ?
・・・自警団の女だ。またお前か。

さっきのお詫びにパンを持ってきたそうだ。随分安く見られたもんだな。送ってやるからさっさと帰れ。
一緒に歩いていると街の名物「親子風車」がいきなり爆撃された。マジか。やっぱりコイツといるとロクなことが無い。また帝国兵の襲撃だ。この女なんかこっちみてる。ハイハイわかりましたよ。戦えばいいんでしょ。
~第2戦「ブルール防衛戦」へつづく

戦場のヴァルキュリア(通常版)

2008年04月24日 (木) | 編集 |
いよいよストーリー上のラストダンジョン「星華の大筒」だ。とはいえ、この日記の最終目的は「裏白蛇」打開なので、ここは通過点でしかない。
というか、どういうわけかな。ラストダンジョンでありながら、今までの試練よりも条件が甘い。特に持ち込み制限もないしな。一応、36階層と今までで一番深いが、持ち込みアリなら何階あろうと関係ないもんな。
ちなみに今回持ち込んだのはハイコチラドン。


「リーバの試練」に輪をかけた万全の構え。仲間も好きなだけ連れて行けるが、どう考えても足手まといにしかならないので、一人で潜ることに。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
ほんとに申し訳ない。書くことが無いんだよ。そりゃそうだよな。もう完全にアスカ無双状態。ある程度レベルが上がったら階段即降りであっさりクリア。

もっとお前の無様な死に様を見せろという声が聞こえてきそうだが、お待たせしました。次はいよいよ「白蛇島」。ここでは俺も死にまくる予定なので乞うご期待。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
というか、どういうわけかな。ラストダンジョンでありながら、今までの試練よりも条件が甘い。特に持ち込み制限もないしな。一応、36階層と今までで一番深いが、持ち込みアリなら何階あろうと関係ないもんな。
ちなみに今回持ち込んだのはハイコチラドン。


「リーバの試練」に輪をかけた万全の構え。仲間も好きなだけ連れて行けるが、どう考えても足手まといにしかならないので、一人で潜ることに。
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
ほんとに申し訳ない。書くことが無いんだよ。そりゃそうだよな。もう完全にアスカ無双状態。ある程度レベルが上がったら階段即降りであっさりクリア。

もっとお前の無様な死に様を見せろという声が聞こえてきそうだが、お待たせしました。次はいよいよ「白蛇島」。ここでは俺も死にまくる予定なので乞うご期待。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月22日 (火) | 編集 |
前回、徹底的な準備をした俺。今回は「リーバの試練」打開編だ。
といっても、さすがにここまで準備すればやられようがない。無論、絶対はないし、危険な敵もいるにはいる。このダンジョンは最大HPは常に30しかないから、ドラゴンの炎やオヤジ戦車系の大砲みたいな固定ダメージは要注意。だが、要注意とわかっていてやられるほど俺もマヌケじゃない。
まぁ実際は二度ほど出会い頭の炎で青ざめた場面もあったが、落ち着いて対処すれば、どうということはない。それよりも青くなったのが、草を漢識別したら「もの忘れの草」だったこと。もっているアイテムがすべて未識別になったしまったんだよ。
使ったらヤバイものは持っていなかったよなと思い、とりあえず草は飲んで識別してしまえ・・・持ち込んだ「復活草」飲んでもうたorz
前言撤回のマヌケっぷり。これで些細なミスも許されなくなった。が、これが逆に集中力を高める結果となり、その後は危なげなく斎戒の間到達。
ボス戦は洞窟マムルを投げつけて1ターンで終了。見せ場がなくて申し訳ない。。

最後の祭器「運命の角笛」をげっと。

これで試練はすべて打開。次はストーリー上のラストダンジョン「星華の大筒」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
といっても、さすがにここまで準備すればやられようがない。無論、絶対はないし、危険な敵もいるにはいる。このダンジョンは最大HPは常に30しかないから、ドラゴンの炎やオヤジ戦車系の大砲みたいな固定ダメージは要注意。だが、要注意とわかっていてやられるほど俺もマヌケじゃない。
まぁ実際は二度ほど出会い頭の炎で青ざめた場面もあったが、落ち着いて対処すれば、どうということはない。それよりも青くなったのが、草を漢識別したら「もの忘れの草」だったこと。もっているアイテムがすべて未識別になったしまったんだよ。
使ったらヤバイものは持っていなかったよなと思い、とりあえず草は飲んで識別してしまえ・・・持ち込んだ「復活草」飲んでもうたorz
前言撤回のマヌケっぷり。これで些細なミスも許されなくなった。が、これが逆に集中力を高める結果となり、その後は危なげなく斎戒の間到達。
ボス戦は洞窟マムルを投げつけて1ターンで終了。見せ場がなくて申し訳ない。。

最後の祭器「運命の角笛」をげっと。

これで試練はすべて打開。次はストーリー上のラストダンジョン「星華の大筒」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月20日 (日) | 編集 |
残す試練は「リーバの試練」のみだ。今回は試練前の準備のお話。

見ての通り、ここは試練では唯一持込が許可されているんだよ。5個までと書いてあるが、保存の壺は中に何個入っていても1個とカウントされるので、実質的には相当数持ち込める。
しかしだ。俺はそんな仕様の検討漏れみたいなインチキに頼らずに打開しようと思う。保存の壺は持ち込まず、きっかり5個。それが超二流の風来人としての自負。
で、俺が自信を持って送り込むアイテムはコレだ。

「そこまでやるか」という声が聞こえてきそうだな。そこまでやりますよ。
装備は現状では最高クラスといえるだろう。カブラステギやラセン風魔とまではいかないが、アレはちょっと作るのに手間がかかり過ぎるので、今回はこれくらいで勘弁しといてやる。これでも充分手間がかかっているんだけどな。地味な作業なので詳細は書かないが。。
まぁ戦闘面では装備云々よりも洞窟マムルにまかせるつもり。コイツは殺戮マシーンとしてフルチューン済み。倍速行動も可能にしてあるし、かわいい外見とは裏腹にキラーマシーンよりも凶悪。コイツの戦闘能力の前には鍛え上げた装備もオモチャだな。
んで、にぎり親方の箱は敵を倒せば100%おにぎりを落とすので、餓死の心配もない。戦闘力のそこそこあるし。さらにもしもの時に備えて復活草。ここまで万全の準備をしておいて死んだら笑ってくれ。
次回は「リーバの試練」打開編。当然、死にたくはないが、順調すぎても面白くないのがプレイ日記の辛いトコなんだよな。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

見ての通り、ここは試練では唯一持込が許可されているんだよ。5個までと書いてあるが、保存の壺は中に何個入っていても1個とカウントされるので、実質的には相当数持ち込める。
しかしだ。俺はそんな仕様の検討漏れみたいなインチキに頼らずに打開しようと思う。保存の壺は持ち込まず、きっかり5個。それが超二流の風来人としての自負。
で、俺が自信を持って送り込むアイテムはコレだ。

「そこまでやるか」という声が聞こえてきそうだな。そこまでやりますよ。
装備は現状では最高クラスといえるだろう。カブラステギやラセン風魔とまではいかないが、アレはちょっと作るのに手間がかかり過ぎるので、今回はこれくらいで勘弁しといてやる。これでも充分手間がかかっているんだけどな。地味な作業なので詳細は書かないが。。
まぁ戦闘面では装備云々よりも洞窟マムルにまかせるつもり。コイツは殺戮マシーンとしてフルチューン済み。倍速行動も可能にしてあるし、かわいい外見とは裏腹にキラーマシーンよりも凶悪。コイツの戦闘能力の前には鍛え上げた装備もオモチャだな。
んで、にぎり親方の箱は敵を倒せば100%おにぎりを落とすので、餓死の心配もない。戦闘力のそこそこあるし。さらにもしもの時に備えて復活草。ここまで万全の準備をしておいて死んだら笑ってくれ。
次回は「リーバの試練」打開編。当然、死にたくはないが、順調すぎても面白くないのがプレイ日記の辛いトコなんだよな。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月18日 (金) | 編集 |
今回は予告どおり「クロンの試練」だ。

ここは要するにアレだ。「トルネコ2」の剣のダンジョン。トルネコなんて、そんなメタボ商人知りませんという人のために簡単に説明すると、ここでは秘技というコマンドが使えるんだよ。秘技ってのは杖や巻物みたいもん。ダンジョン内に落ちてる秘技書で覚える事が可能。そのかわり杖や巻物は落ちていないって感じ。

秘技を使うにはこのダンジョン特有のパラメータ「気力」を消費する。レベルの横にある「氣」ってやつがそう。この神速剣の場合は気力を4消費して2連続攻撃ってわけだ。ちなみに気力はターン経過で勝手に貯まる。そしてピンチの時ほど貯まる速度が速い。サイヤ人もびっくり。
んで、秘技は基本的にダンジョンから出るとすべて忘れてしまうが、例外もあるんだよ。

このように何度か使用していると技を極める場合がある。極めた技は忘れることはないって寸法だな。まぁこんなトコ一発で打開するつもりの俺には関係の無い話。
とか、余裕をかましていると死ぬのが俺。案の定、油断が命取りとなって死んだ。どのダンジョンでもいえる事だが、慢心こそが最大の敵ということだな。「メタボリック商人トルネコの大冒険」から15年経っても未だに学習しない俺。
まぁ結果的にコレがいい薬となったのか、2回目は難なく打開。ここのボスはザコだからな。遠距離攻撃の秘技か、それに代わる攻撃手段があれば余裕。俺の場合、道中で拾った「大砲の弾」3発で終了。秘技の出番ナシ。

これで残る祭器はあとひとつ。

正面戦士の盾には随分と助けられた。正面からの攻撃にはほぼ無敵。横や後ろ方向から攻撃はヤバイことになるけどな。びんぼっちゃま状態だから。
※イメージ画

さて。「残るリーバの試練」だが、打開のための準備がちと必要。そこら辺の話はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

ここは要するにアレだ。「トルネコ2」の剣のダンジョン。トルネコなんて、そんなメタボ商人知りませんという人のために簡単に説明すると、ここでは秘技というコマンドが使えるんだよ。秘技ってのは杖や巻物みたいもん。ダンジョン内に落ちてる秘技書で覚える事が可能。そのかわり杖や巻物は落ちていないって感じ。

秘技を使うにはこのダンジョン特有のパラメータ「気力」を消費する。レベルの横にある「氣」ってやつがそう。この神速剣の場合は気力を4消費して2連続攻撃ってわけだ。ちなみに気力はターン経過で勝手に貯まる。そしてピンチの時ほど貯まる速度が速い。サイヤ人もびっくり。
んで、秘技は基本的にダンジョンから出るとすべて忘れてしまうが、例外もあるんだよ。

このように何度か使用していると技を極める場合がある。極めた技は忘れることはないって寸法だな。まぁこんなトコ一発で打開するつもりの俺には関係の無い話。
とか、余裕をかましていると死ぬのが俺。案の定、油断が命取りとなって死んだ。どのダンジョンでもいえる事だが、慢心こそが最大の敵ということだな。「
まぁ結果的にコレがいい薬となったのか、2回目は難なく打開。ここのボスはザコだからな。遠距離攻撃の秘技か、それに代わる攻撃手段があれば余裕。俺の場合、道中で拾った「大砲の弾」3発で終了。秘技の出番ナシ。

これで残る祭器はあとひとつ。

正面戦士の盾には随分と助けられた。正面からの攻撃にはほぼ無敵。横や後ろ方向から攻撃はヤバイことになるけどな。びんぼっちゃま状態だから。
※イメージ画

さて。「残るリーバの試練」だが、打開のための準備がちと必要。そこら辺の話はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月16日 (水) | 編集 |
残る試練はあと3つ。今回は「ギトーの試練」を打開する。

ここでは最初から「サトリのつるはし」を持った状態でスタートする。サトリのつるはしってのは要するに壊れないつるはしだな。
で。このダンジョンの内部はこんな感じ。

ご覧の通り、通路がない。これを壁堀りで進んでいくわけだな。ちなみにこの画像は「あかりの巻物」を使った状態。通常はどこに部屋があるかわからない状態で掘り進んでいくことになる。さらにもうひとつの特色として、このダンジョンには殆どのフロアにモンスターハウスとお店があるんだよ。泥棒のテクニックとモンハウ打開が攻略のカギ。
落ちているアイテムは草類がメイン。弟切草や薬草がそれはもう沢山でるので、飲みまくって最大HPを上げまくる。上の画像は8階でレベル26になっているが、コレは「しろがねマムル」のおかげ。まぁはぐれメタルみたいなもんだな。下の画像は「おうごんマムル」。メタルキング的ポジション。倒すと経験値7777と10000ギタンげっと。

この「おうごんマムル」は非常に攻撃力が高いので遠距離攻撃で倒すのが絶対のセオリーだ。近づいたら死ぬぞ・・とか言ってるくせに上の画像で思いっきり接近してるのは、マップのずーっと上を見ると敵をあらわす赤い点があるだろ?あれはムーロン。あいつのビームで一直線に飛ばされてこんなエマージェンシーな事態に。実はこのあと死んだ。それくらい、おうごんマムルの攻撃力は驚異的なんだよ。
こういう事故もあったが、基本的に難易度は低めのダンジョンといえるだろうな。この後のチャレンジではおうごんマムルへのリベンジも果たし、ドロップした10000ギタンを保存の壺に格納。あとはボスまで辿り着けば1000ダメージのギタン爆弾でイチコロ(死語?)。
無事、ギトーの祭器「万能ハリガネ」を強奪。


クリア時間は1時間20分。試練の中では比較的時間がかかったほうか。通路がなくせこせこ掘っていたからだろうな。
残る試練はあとふたつ。次回は「クロンの試練」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

ここでは最初から「サトリのつるはし」を持った状態でスタートする。サトリのつるはしってのは要するに壊れないつるはしだな。
で。このダンジョンの内部はこんな感じ。

ご覧の通り、通路がない。これを壁堀りで進んでいくわけだな。ちなみにこの画像は「あかりの巻物」を使った状態。通常はどこに部屋があるかわからない状態で掘り進んでいくことになる。さらにもうひとつの特色として、このダンジョンには殆どのフロアにモンスターハウスとお店があるんだよ。泥棒のテクニックとモンハウ打開が攻略のカギ。
落ちているアイテムは草類がメイン。弟切草や薬草がそれはもう沢山でるので、飲みまくって最大HPを上げまくる。上の画像は8階でレベル26になっているが、コレは「しろがねマムル」のおかげ。まぁはぐれメタルみたいなもんだな。下の画像は「おうごんマムル」。メタルキング的ポジション。倒すと経験値7777と10000ギタンげっと。

この「おうごんマムル」は非常に攻撃力が高いので遠距離攻撃で倒すのが絶対のセオリーだ。近づいたら死ぬぞ・・とか言ってるくせに上の画像で思いっきり接近してるのは、マップのずーっと上を見ると敵をあらわす赤い点があるだろ?あれはムーロン。あいつのビームで一直線に飛ばされてこんなエマージェンシーな事態に。実はこのあと死んだ。それくらい、おうごんマムルの攻撃力は驚異的なんだよ。
こういう事故もあったが、基本的に難易度は低めのダンジョンといえるだろうな。この後のチャレンジではおうごんマムルへのリベンジも果たし、ドロップした10000ギタンを保存の壺に格納。あとはボスまで辿り着けば1000ダメージのギタン爆弾でイチコロ(死語?)。
無事、ギトーの祭器「万能ハリガネ」を強奪。


クリア時間は1時間20分。試練の中では比較的時間がかかったほうか。通路がなくせこせこ掘っていたからだろうな。
残る試練はあとふたつ。次回は「クロンの試練」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月14日 (月) | 編集 |
今回からは「祭来国編」後半を打開していく事となる。
ここで選択可能なダンジョンは4つ。
●カカ・ルーの試練
●ギトーの試練
●クロンの試練
●リーバの試練
これまた、それぞれ特色があるダンジョンとなっているんだよ。で、どれから打開しようか考えたが、上から順に片付ける事にした。特に深い意味は無い。
というわけでまずは「カカ・ルーの試練」から。

要するにお馴染み罠ダンジョンだな。仕様的にはDS版シレンに近い。連鎖システムは無いが、罠の持ち運びが可能となっている。
初代シレン以降、数々の罠道を潜り抜けてきた俺の経験上、ここを楽に打開するための基本戦略はふたつだけ。
1.中盤のコドモ戦車を利用して鉄の矢99本×2を入手
2.16階の斎戒の間(ボスフロア)到達時点で地雷の罠を所持
これだけ満たせば打開したも同然だ。1の条件は、特殊ルールダンジョンではありがちな事だが、ここも装備に関してはロクなものが出ない。さらに打開アイテム(※)も落ちていないので、中盤~後半にかけて攻撃防御ともに非常に寒いことになるんだよ。で、その問題を解決するのが鉄の矢だ。近づかれる前に倒すことが可能な上、強力な罠を温存することにも繋がる。最高。
***************************************************************************************
※打開アイテム
混乱の巻物やバクスイの巻物、身代わりの杖など、大ピンチを打開できるステキな
アイテムの事
***************************************************************************************
2の条件については対ボス用の準備。ここのボスにはやっかいな取り巻きがいるんだが、開幕で地雷を投げてやれば始末できる。あとはご自由にってな具合だ。
さも簡単なように書いたが、たった二つの条件を満たすだけでも、そうそう計算どおりにはいかないのが、このゲーム。実際何度か死んだんだよ。
★死に様其の壱★
終盤で開幕大部屋モンハウ二連発。これには絶望した。一発目で瀕死になりながらもどうにか階段を降りたらもう一発。完全に殺りにきたなって感じ。詰んだ。
★死に様其の弐★

降りてそうそうプチモンスターハウス状態。実はこの状況はどうにか打開したんだが、その後も部屋に敵がガンガン雪崩れ込んできて詰んだ。しんどいってコレは。
ほかにもくだらないミスで何度か死んだが、どうにか条件1&2を満たし打開。


こんぼうが呪われているのは御愛嬌。
さて次回は「ギトーの試練」打開編だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
ここで選択可能なダンジョンは4つ。
●カカ・ルーの試練
●ギトーの試練
●クロンの試練
●リーバの試練
これまた、それぞれ特色があるダンジョンとなっているんだよ。で、どれから打開しようか考えたが、上から順に片付ける事にした。特に深い意味は無い。
というわけでまずは「カカ・ルーの試練」から。

要するにお馴染み罠ダンジョンだな。仕様的にはDS版シレンに近い。連鎖システムは無いが、罠の持ち運びが可能となっている。
初代シレン以降、数々の罠道を潜り抜けてきた俺の経験上、ここを楽に打開するための基本戦略はふたつだけ。
1.中盤のコドモ戦車を利用して鉄の矢99本×2を入手
2.16階の斎戒の間(ボスフロア)到達時点で地雷の罠を所持
これだけ満たせば打開したも同然だ。1の条件は、特殊ルールダンジョンではありがちな事だが、ここも装備に関してはロクなものが出ない。さらに打開アイテム(※)も落ちていないので、中盤~後半にかけて攻撃防御ともに非常に寒いことになるんだよ。で、その問題を解決するのが鉄の矢だ。近づかれる前に倒すことが可能な上、強力な罠を温存することにも繋がる。最高。
***************************************************************************************
※打開アイテム
混乱の巻物やバクスイの巻物、身代わりの杖など、大ピンチを打開できるステキな
アイテムの事
***************************************************************************************
2の条件については対ボス用の準備。ここのボスにはやっかいな取り巻きがいるんだが、開幕で地雷を投げてやれば始末できる。あとはご自由にってな具合だ。
さも簡単なように書いたが、たった二つの条件を満たすだけでも、そうそう計算どおりにはいかないのが、このゲーム。実際何度か死んだんだよ。
★死に様其の壱★
終盤で開幕大部屋モンハウ二連発。これには絶望した。一発目で瀕死になりながらもどうにか階段を降りたらもう一発。完全に殺りにきたなって感じ。詰んだ。
★死に様其の弐★

降りてそうそうプチモンスターハウス状態。実はこの状況はどうにか打開したんだが、その後も部屋に敵がガンガン雪崩れ込んできて詰んだ。しんどいってコレは。
ほかにもくだらないミスで何度か死んだが、どうにか条件1&2を満たし打開。


こんぼうが呪われているのは御愛嬌。
さて次回は「ギトーの試練」打開編だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月13日 (日) | 編集 |
今回はいよいよブフーの試練完結編。前回のつづきということで、アイテム運が悪い時のボス対策についてだ。
ブフーの試練終盤にはガマグッチが出る。玄人はコレだけでもうお分かりだと思うが、ガマグッチにワザと金を盗ませるんだよ。コイツは大胆にも1000ギタン近く盗んでいくので、探し出して御仕置きする。
で。倒すと盗まれたお金をドロップするので、拾わずに上に乗っかって保存の壺に収納。コレでギタン爆弾(※)の出来上がり。
***************************************************************************************
(※)ギタン爆弾
いわゆるひとつの銭投げ。お金は最強の武器。生々しい話だよな。
***************************************************************************************
ギタンを投げると金額の10分の1のダメージを与えるので、1000ギタン投げると100ダメージだ。コレをいくつか用意すれば、ボス瞬殺。オレ金欠。このように常に対策を怠らないことが重要。引き出しが多いほど、腕の立つ風来人ってことだ。
結果的にボス戦ではエレキ箱の出番は無かった。それくらいギタン爆弾は強力。

祭器「不腐のおにぎり」をげっと。さぞかし防腐剤が大量に使われているんだろう。アノ国もビックリ。

力が減りまくり。眠り大根は俺に酷いことをしたよね。最大満腹度の高さは、にぎりへんげの箱のおかげ。おにぎり食べ放題状態だった。
さて、これで祭来国編の前半は打開。次回からは後半のダンジョンを打開していくよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
ブフーの試練終盤にはガマグッチが出る。玄人はコレだけでもうお分かりだと思うが、ガマグッチにワザと金を盗ませるんだよ。コイツは大胆にも1000ギタン近く盗んでいくので、探し出して御仕置きする。
で。倒すと盗まれたお金をドロップするので、拾わずに上に乗っかって保存の壺に収納。コレでギタン爆弾(※)の出来上がり。
***************************************************************************************
(※)ギタン爆弾
いわゆるひとつの銭投げ。お金は最強の武器。生々しい話だよな。
***************************************************************************************
ギタンを投げると金額の10分の1のダメージを与えるので、1000ギタン投げると100ダメージだ。コレをいくつか用意すれば、ボス瞬殺。オレ金欠。このように常に対策を怠らないことが重要。引き出しが多いほど、腕の立つ風来人ってことだ。
結果的にボス戦ではエレキ箱の出番は無かった。それくらいギタン爆弾は強力。

祭器「不腐のおにぎり」をげっと。さぞかし防腐剤が大量に使われているんだろう。アノ国もビックリ。

力が減りまくり。眠り大根は俺に酷いことをしたよね。最大満腹度の高さは、にぎりへんげの箱のおかげ。おにぎり食べ放題状態だった。
さて、これで祭来国編の前半は打開。次回からは後半のダンジョンを打開していくよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月12日 (土) | 編集 |
さて今回はブフーの試練打開編。
俺が持ち込んだエレキ箱、5体をここで大発表。

それぞれの雑感はこんな感じでございます。
●パコレプキンの箱
フラフラするので通常戦闘では使い物にならないが、装着すれば壁抜けできるのでピンチ時及び泥棒用。初代シレンのパコレプキンの肉をイメージしてくれ。
●にぎりへんげの箱
おにぎり不足にお悩みのアナタに。これさえあれば食糧問題はノープロブレムさ。なんせ倒した相手が高確率でおにぎりになるんだからな。
●あなぐらマムルの箱
特技なし。だがそれがいい。少々打たれ弱い面はあるが、将来性ナンバーワンの不動のレギュラーだ。なによりマムルはかわいいもんな。マムルを外すなんて俺にはできないよ。
●タイガーウホーンの箱
このパーティのメインアタッカー・・なんだが、いかんせん特技に癖がありすぎる。敵をバンバン投げるので鬱陶しいんだよ。素直に殴れよと思いつつ使っている。
●イアイの箱
これはアレ。そう。そう。クロムアーマーの肉的なアレ。ブフーの試練には装備が落ちていないのでコイツの能力は魅力的。不二子ちゃんくらい魅力的。
以上だ。ちなみに持ち込める箱の数に制限は無いが、多けりゃいいってもんじゃない。草や杖。巻物にも有用なものが多いので、箱が多くても邪魔になるだけなんだよ。他にも理由はあるが、面倒くさいのであとは諸君らの想像力に任せる。
熟練の風来人が見れば、もっとマトモな編成があるだろうと思うだろうが、それは正解。俺もそう思うよ。ただ、今回の最終目的はあくまで裏白蛇打開。ここはクリアさえできればいいってことだ。
なにはともあれ、斎戒の間(ボスフロア)に到達できる程度には育成したので、ボス打開を目指すこととする。戦力的には若干心細いが、このダンジョンにはエレキ箱を強化する杖や巻物(※)もあるので問題ないはずだ。
***************************************************************************************
(※)エレキ箱を強化する杖や巻物
倍速の杖・・・ターゲットが倍速になるという名前通りの杖
回復の杖・・・ホイミ的ケアル風味
しあわせの杖・・・テレレテーレッテー
ファイトの巻物・・・ファイト一発闘魂注入
***************************************************************************************
これらを効果的に使えば、充分打開できる。と、思っていたら出やしない。こういうときってあるよな。妙にアイテム運が悪いとき。そのパターンがキタコレ。
このブフーの試練は20階がボスフロアなんだが、正直15階あたりで、これはやばいなと思えてきた。あまりにもアイテムが出ないんだよ。。これではボスに辿り着いても決め手に欠けるのは明白。
しかし、諦めてはいけない。有名なバスケの監督の言葉にもあるだろ?諦めたらそこで試合終了ですよ。と、いうことで対ボス用に対策を講じる事にした。これ大事な。何とかなるだろうとか思ってると詰むぞこのゲームは。何ともなりません。
具体的に何をしたかはまた次回に引っ張るよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
俺が持ち込んだエレキ箱、5体をここで大発表。

それぞれの雑感はこんな感じでございます。
●パコレプキンの箱
フラフラするので通常戦闘では使い物にならないが、装着すれば壁抜けできるのでピンチ時及び泥棒用。初代シレンのパコレプキンの肉をイメージしてくれ。
●にぎりへんげの箱
おにぎり不足にお悩みのアナタに。これさえあれば食糧問題はノープロブレムさ。なんせ倒した相手が高確率でおにぎりになるんだからな。
●あなぐらマムルの箱
特技なし。だがそれがいい。少々打たれ弱い面はあるが、将来性ナンバーワンの不動のレギュラーだ。なによりマムルはかわいいもんな。マムルを外すなんて俺にはできないよ。
●タイガーウホーンの箱
このパーティのメインアタッカー・・なんだが、いかんせん特技に癖がありすぎる。敵をバンバン投げるので鬱陶しいんだよ。素直に殴れよと思いつつ使っている。
●イアイの箱
これはアレ。そう。そう。クロムアーマーの肉的なアレ。ブフーの試練には装備が落ちていないのでコイツの能力は魅力的。不二子ちゃんくらい魅力的。
以上だ。ちなみに持ち込める箱の数に制限は無いが、多けりゃいいってもんじゃない。草や杖。巻物にも有用なものが多いので、箱が多くても邪魔になるだけなんだよ。他にも理由はあるが、面倒くさいのであとは諸君らの想像力に任せる。
熟練の風来人が見れば、もっとマトモな編成があるだろうと思うだろうが、それは正解。俺もそう思うよ。ただ、今回の最終目的はあくまで裏白蛇打開。ここはクリアさえできればいいってことだ。
なにはともあれ、斎戒の間(ボスフロア)に到達できる程度には育成したので、ボス打開を目指すこととする。戦力的には若干心細いが、このダンジョンにはエレキ箱を強化する杖や巻物(※)もあるので問題ないはずだ。
***************************************************************************************
(※)エレキ箱を強化する杖や巻物
倍速の杖・・・ターゲットが倍速になるという名前通りの杖
回復の杖・・・ホイミ的ケアル風味
しあわせの杖・・・テレレテーレッテー
ファイトの巻物・・・ファイト一発闘魂注入
***************************************************************************************
これらを効果的に使えば、充分打開できる。と、思っていたら出やしない。こういうときってあるよな。妙にアイテム運が悪いとき。そのパターンがキタコレ。
このブフーの試練は20階がボスフロアなんだが、正直15階あたりで、これはやばいなと思えてきた。あまりにもアイテムが出ないんだよ。。これではボスに辿り着いても決め手に欠けるのは明白。
しかし、諦めてはいけない。有名なバスケの監督の言葉にもあるだろ?諦めたらそこで試合終了ですよ。と、いうことで対ボス用に対策を講じる事にした。これ大事な。何とかなるだろうとか思ってると詰むぞこのゲームは。何ともなりません。
具体的に何をしたかはまた次回に引っ張るよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月10日 (木) | 編集 |
いよいよ「祭来国編」前半のクライマックス「ブフーの試練」。
このダンジョンはエレキ箱を駆使して打開するダンジョンだ。エレキ箱ってなんぞ?って人もいると思うのでここでプチ解説。俺親切。YO!
***************************************************************************************
※エレキ箱とは
・モンスターとほぼ同じ能力を持ったエレキロボが中に入っている。
・「押す」「投げる」のコマンドで、エレキロボが仲間として戦ってくれる。
・「装着」することでそのモンスターの特殊能力を使用することができる。
・レベルアップする&ダンジョンから出てもレベルそのまま。
・「回路」を取り付けることにより特殊能力が付与可能。
・入手方法は、街で買うかダンジョン内で拾う。
***************************************************************************************
実際にはこんなかんじ。

「○○の箱」というようにモンスターの名前が付いている。うしろの[96]ってのはコイツのHPだ。
で、上の画像で【ド】【仏】【仏】【目】【見】となってるのが回路。武器でいう印みたいなもんだな。にぎりへんげの場合、スロット数は8。あと3つ回路を付けれるってことだ。説明文で特殊能力も確認できるぞ。

コレは回路の効果一覧のページ。【仏】が2個付いているが、間違えたわけじゃなく、複数付けると重複効果がある回路もあるってこと。まっ、間違えたんじゃないんだからねっ!

んで、ステータスのページ。レベルなどが確認できる。レベルの上限はモンスターによって異なり、コイツの場合、レベル30で頭打ちってわけだ。但しレベルが最大になると、いわゆるクラスチェンジが可能になる。にぎりみならい→にぎりへんげ→にぎりおやかた→にぎりもとじめってな具合だ。この育成要素が楽しいんだよ。
ちなみに、おなじみマムルは基本ステータスは低いが、スロット数が半端じゃない。

なんと脅威の15スロット。カスタマイズの幅がひろがりんぐ。しかも育てると最強クラスのエレキ箱に成長する。まぁそこまでの道のりは遠いけどな。
「ブフーの試練」に持ち込めるのは、エレキ箱のみ。ダンジョン内にも基本的に武器・防具は落ちていないので、アスカ自身は戦力にならないと思っていい。エレキ箱が武器代わりってわけだ。よってブフー打開にはエレキ箱育成が必須となる。まぁストーリーを進めるだけなら、そこまで極端な強化は不要だけどな。
今回はエレキ箱の説明だけにしておいて、「ブフーの試練」打開編はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
このダンジョンはエレキ箱を駆使して打開するダンジョンだ。エレキ箱ってなんぞ?って人もいると思うのでここでプチ解説。俺親切。YO!
***************************************************************************************
※エレキ箱とは
・モンスターとほぼ同じ能力を持ったエレキロボが中に入っている。
・「押す」「投げる」のコマンドで、エレキロボが仲間として戦ってくれる。
・「装着」することでそのモンスターの特殊能力を使用することができる。
・レベルアップする&ダンジョンから出てもレベルそのまま。
・「回路」を取り付けることにより特殊能力が付与可能。
・入手方法は、街で買うかダンジョン内で拾う。
***************************************************************************************
実際にはこんなかんじ。

「○○の箱」というようにモンスターの名前が付いている。うしろの[96]ってのはコイツのHPだ。
で、上の画像で【ド】【仏】【仏】【目】【見】となってるのが回路。武器でいう印みたいなもんだな。にぎりへんげの場合、スロット数は8。あと3つ回路を付けれるってことだ。説明文で特殊能力も確認できるぞ。

コレは回路の効果一覧のページ。【仏】が2個付いているが、間違えたわけじゃなく、複数付けると重複効果がある回路もあるってこと。まっ、間違えたんじゃないんだからねっ!

んで、ステータスのページ。レベルなどが確認できる。レベルの上限はモンスターによって異なり、コイツの場合、レベル30で頭打ちってわけだ。但しレベルが最大になると、いわゆるクラスチェンジが可能になる。にぎりみならい→にぎりへんげ→にぎりおやかた→にぎりもとじめってな具合だ。この育成要素が楽しいんだよ。
ちなみに、おなじみマムルは基本ステータスは低いが、スロット数が半端じゃない。

なんと脅威の15スロット。カスタマイズの幅がひろがりんぐ。しかも育てると最強クラスのエレキ箱に成長する。まぁそこまでの道のりは遠いけどな。
「ブフーの試練」に持ち込めるのは、エレキ箱のみ。ダンジョン内にも基本的に武器・防具は落ちていないので、アスカ自身は戦力にならないと思っていい。エレキ箱が武器代わりってわけだ。よってブフー打開にはエレキ箱育成が必須となる。まぁストーリーを進めるだけなら、そこまで極端な強化は不要だけどな。
今回はエレキ箱の説明だけにしておいて、「ブフーの試練」打開編はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月09日 (水) | 編集 |
─舞台は祭来国へ
ここ祭来国では、まず3つのダンジョンを攻略する事になる。ちなみに攻略順は自由だ。
●ドラスの試練

落ちているアイテムは巻物と杖ばかりという魔法使い的ダンジョンだな。
●ブフーの試練

エレキ箱のみ持ち込み可。エレキ箱の育成が攻略の鍵だな。
●ムラドの試練

ココはパズル形式。要するにフェイの問題だな。アレを難しくしたもの。
で、実はドラスとムラドはもう打開した。
ムラドに関しては解き方が決まっているので、特筆すべき出来事はナッシング。
ドラスの試練。ここも一発で打開できるだろうと踏んでいたが、実は一回死んだ。このダンジョンではアイテムが未識別状態で落ちているんだが、ちょっと余裕かまし過ぎて、注意力が散漫になっていたんだろうな。歴戦の風来人なら漢識別(※)は階段上で行うのが絶対のセオリーだろう?なのに俺と来たら、未識別の巻物をうっかり拾ってすぐ読んでしまったんだよ。しかも敵のいる部屋で。
***************************************************************************************
(※)漢識別(おとこしきべつ)
識別の巻物や壺等を使わず、実際に使って識別するという非常に男らしい識別方法
***************************************************************************************
多分平気
ついうっかり
私だけは大丈夫
俺様は特別な存在
自分を信じろ
以上のような思考に陥ったときには既に詰んでいるのがこのゲーム。
案の定、漢識別の結果は「困った巻物」だったんだよ。「困ったとき」じゃなくて「困った」。
漢識別
↓
困った巻物
↓
自分が睡眠
↓
部屋には敵三匹
↓
\(^o^)/
それはもう大変なフルボッコだったよ。「漢識別は階段上で」。基本中の基本を守らないとこうなる。アイテムを全て失い、アスカのレベルは1になったが、俺のレベルはひとつ上がった。それでよし。
レベルが上がった俺は、二度目の挑戦で危なげなくドラスの試練を打開。ボスがいるが、「いかづちの巻物」→「いかづちの巻物」→「落石の巻物」で終了。ザコが(*゚д゚)、ペッ

ちなみに隣に立っているのは「ジンパチ」という萌えキャラ。
次はお楽しみ「ブフーの試練」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
ここ祭来国では、まず3つのダンジョンを攻略する事になる。ちなみに攻略順は自由だ。
●ドラスの試練

落ちているアイテムは巻物と杖ばかりという魔法使い的ダンジョンだな。
●ブフーの試練

エレキ箱のみ持ち込み可。エレキ箱の育成が攻略の鍵だな。
●ムラドの試練

ココはパズル形式。要するにフェイの問題だな。アレを難しくしたもの。
で、実はドラスとムラドはもう打開した。
ムラドに関しては解き方が決まっているので、特筆すべき出来事はナッシング。
ドラスの試練。ここも一発で打開できるだろうと踏んでいたが、実は一回死んだ。このダンジョンではアイテムが未識別状態で落ちているんだが、ちょっと余裕かまし過ぎて、注意力が散漫になっていたんだろうな。歴戦の風来人なら漢識別(※)は階段上で行うのが絶対のセオリーだろう?なのに俺と来たら、未識別の巻物をうっかり拾ってすぐ読んでしまったんだよ。しかも敵のいる部屋で。
***************************************************************************************
(※)漢識別(おとこしきべつ)
識別の巻物や壺等を使わず、実際に使って識別するという非常に男らしい識別方法
***************************************************************************************
多分平気
ついうっかり
私だけは大丈夫
俺様は特別な存在
自分を信じろ
以上のような思考に陥ったときには既に詰んでいるのがこのゲーム。
案の定、漢識別の結果は「困った巻物」だったんだよ。「困ったとき」じゃなくて「困った」。
漢識別
↓
困った巻物
↓
自分が睡眠
↓
部屋には敵三匹
↓
\(^o^)/
それはもう大変なフルボッコだったよ。「漢識別は階段上で」。基本中の基本を守らないとこうなる。アイテムを全て失い、アスカのレベルは1になったが、俺のレベルはひとつ上がった。それでよし。
レベルが上がった俺は、二度目の挑戦で危なげなくドラスの試練を打開。ボスがいるが、「いかづちの巻物」→「いかづちの巻物」→「落石の巻物」で終了。ザコが(*゚д゚)、ペッ

ちなみに隣に立っているのは「ジンパチ」という萌えキャラ。
次はお楽しみ「ブフーの試練」だ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月08日 (火) | 編集 |
課題であった武器の強化も満足のいくレベルに仕上がったので、「天輪国上級」に挑むことに。
ここではミナモという仲間キャラを連れて行くことが出来るんだが、まぁしっかり装備を整えておけば、放置プレイでノープロブレム。
この「天輪国上級」では、いくつかのアイテムが未識別の状態で出てくるが、これもフェイとかで鍛えられている人にとってはノープロブレム。致命傷になるようなものもまだ出てこないしな。超不幸の種とか。。
じゃあ今回も楽勝だったのかいというと、実は危ない場面が2回ほどあった。一度目のピンチはコレ。

ありがちなわかりやすいピンチ。開幕大部屋モンハウ。背中に感じる熱い視線。君はいつだって俺に変な汗をかかせてくれるね。まぁ持ち込んだアイテムが充実しているので切り抜けることができたし、正直ネタになるアクシデントが発生してよかったなどと不謹慎な事を考えるくらいの余裕はあった。
しかし次に訪れたピンチではそんな余裕は無かった。どれくらい無かったかというと、画面のキャプチャを忘れたほど。何階だったか忘れたが、広めの部屋がお店になってたんだよ。で、ショッピングを楽しんでいたらムーロンという敵が来店。コイツは遠距離からビーム的なものを撃ってきて、当たるとふきとばしの杖のように飛ばされる。
ムーロンのビームで飛ばされ
↓
店主に直撃
↓
\(^o^)/
この場合、店主は俺に攻撃されたと誤解をする。違うんだ俺はやってない。などとモニタの前で呟いても、当然何も解決しない。怒りに狂った店主の精神を落ち着ける方法・・あった。「みがわりの杖」だ。コイツを振ってやると当たった相手は一定ターン、アスカの姿になり混乱状態に陥る。あとは離れたところで戻るのを待つだけ。
店主の姿に戻ると、怒りは忘れており定位置に帰っていく。ああよかったということで、見切りの盾を泥棒してやった。カッとなってやった。反省はしてない。
ピンチらしきピンチはこのくらい。難易度的にはテーブルマウンテンくらいだな。散々鍛えた装備を持ち込んでおいて何だが、持ち込みなしでもクリアできないことはない。

テレビ見ながらノンビリやって2時間22分21秒。ゾロ目惜しい。
印はこんな感じ。


概ね満足はしているが、まだまだこれからって感じだな。マンジカブラと風魔はでなかった。。
さて。ここまではチュートリアルみたいなもんだ。これより舞台は「祭来国」へと遷り、本格的なダンジョンに挑むことになる。その辺の話はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
ここではミナモという仲間キャラを連れて行くことが出来るんだが、まぁしっかり装備を整えておけば、放置プレイでノープロブレム。
この「天輪国上級」では、いくつかのアイテムが未識別の状態で出てくるが、これもフェイとかで鍛えられている人にとってはノープロブレム。致命傷になるようなものもまだ出てこないしな。超不幸の種とか。。
じゃあ今回も楽勝だったのかいというと、実は危ない場面が2回ほどあった。一度目のピンチはコレ。

ありがちなわかりやすいピンチ。開幕大部屋モンハウ。背中に感じる熱い視線。君はいつだって俺に変な汗をかかせてくれるね。まぁ持ち込んだアイテムが充実しているので切り抜けることができたし、正直ネタになるアクシデントが発生してよかったなどと不謹慎な事を考えるくらいの余裕はあった。
しかし次に訪れたピンチではそんな余裕は無かった。どれくらい無かったかというと、画面のキャプチャを忘れたほど。何階だったか忘れたが、広めの部屋がお店になってたんだよ。で、ショッピングを楽しんでいたらムーロンという敵が来店。コイツは遠距離からビーム的なものを撃ってきて、当たるとふきとばしの杖のように飛ばされる。
ムーロンのビームで飛ばされ
↓
店主に直撃
↓
\(^o^)/
この場合、店主は俺に攻撃されたと誤解をする。違うんだ俺はやってない。などとモニタの前で呟いても、当然何も解決しない。怒りに狂った店主の精神を落ち着ける方法・・あった。「みがわりの杖」だ。コイツを振ってやると当たった相手は一定ターン、アスカの姿になり混乱状態に陥る。あとは離れたところで戻るのを待つだけ。
店主の姿に戻ると、怒りは忘れており定位置に帰っていく。ああよかったということで、見切りの盾を泥棒してやった。カッとなってやった。反省はしてない。
ピンチらしきピンチはこのくらい。難易度的にはテーブルマウンテンくらいだな。散々鍛えた装備を持ち込んでおいて何だが、持ち込みなしでもクリアできないことはない。

テレビ見ながらノンビリやって2時間22分21秒。ゾロ目惜しい。
印はこんな感じ。


概ね満足はしているが、まだまだこれからって感じだな。マンジカブラと風魔はでなかった。。
さて。ここまではチュートリアルみたいなもんだ。これより舞台は「祭来国」へと遷り、本格的なダンジョンに挑むことになる。その辺の話はまた次回。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月08日 (火) | 編集 |
さて。前回、武器の強化に励むと張り切っていた俺だが、早速愛用の鉄扇を失った。プギャー。
二度と同じ過ちを繰り返さないためにも、事の経緯をここに記す。
この「アスカ」には異種合成ってシステムがある。通常、武器は武器同士しか合成できないんだが、「怪盗ペリカン」というモンスターにアイテムを投げつける事によって、「武器+アイテム」という合成が可能なんだよ。
例)
カタナ + 弟切草 = 【弟】の印
***********************************************************************
【弟】の印
敵を殴るたびにHPが回復する素敵な印
***********************************************************************
で。今回、鉄扇にこの【弟】の印を付与しようとした時に悲劇は訪れた。
怪盗ペリカンは、アイテムを食わせると逃げる。食わせた後、倒さないと合成したアイテムは返ってこないので、飛び道具で確実に仕留めるのがセオリーなんだが、今回俺が使ったのは「火ばしらの杖」だ。
***********************************************************************
火ばしらの杖
振ると一直線上に炎が走り、数ターンの間ダメージ床状態になる。
***********************************************************************

で。この炎、敵を燃やすがアイテムも燃やすんだよ。もうお分かりですね。
ペリカン燃える
↓
合成済武器その場に落ちる
↓
武器燃える
↓
\(^o^)/
なんというミス。前回、腕に覚えアリなどと粋がっていたくせに、こんなド素人のようなミス。俺はホームラン級の馬鹿だな。
さて。気を取り直して、一からやり直しだ。しかし、この調子では、裏白蛇打開なんて…週刊少年ジャンプの打ち切り漫画みたいな終りかたにならないように頑張るよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
二度と同じ過ちを繰り返さないためにも、事の経緯をここに記す。
この「アスカ」には異種合成ってシステムがある。通常、武器は武器同士しか合成できないんだが、「怪盗ペリカン」というモンスターにアイテムを投げつける事によって、「武器+アイテム」という合成が可能なんだよ。
例)
カタナ + 弟切草 = 【弟】の印
***********************************************************************
【弟】の印
敵を殴るたびにHPが回復する素敵な印
***********************************************************************
で。今回、鉄扇にこの【弟】の印を付与しようとした時に悲劇は訪れた。
怪盗ペリカンは、アイテムを食わせると逃げる。食わせた後、倒さないと合成したアイテムは返ってこないので、飛び道具で確実に仕留めるのがセオリーなんだが、今回俺が使ったのは「火ばしらの杖」だ。
***********************************************************************
火ばしらの杖
振ると一直線上に炎が走り、数ターンの間ダメージ床状態になる。
***********************************************************************

で。この炎、敵を燃やすがアイテムも燃やすんだよ。もうお分かりですね。
ペリカン燃える
↓
合成済武器その場に落ちる
↓
武器燃える
↓
\(^o^)/
なんというミス。前回、腕に覚えアリなどと粋がっていたくせに、こんなド素人のようなミス。俺はホームラン級の馬鹿だな。
さて。気を取り直して、一からやり直しだ。しかし、この調子では、裏白蛇打開なんて…週刊少年ジャンプの打ち切り漫画みたいな終りかたにならないように頑張るよ。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版

2008年04月08日 (火) | 編集 |
タイトルが意味不明な感じになっているが、今日から突然はじまった新企画だ。
先日、「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」のレビューを書いたが、人に薦めたつもりなのに、自分がやりたくなってしまったので、思いつきでプレイ日記を始めてみた次第だ。
今使っているPCには「アスカ」がインストールされていないので、強制的に最初からプレイすることになる。最終目標は当然「裏白蛇島」打開。無謀。あまりにも無謀な試みだよ。俺とて不思議のダンジョンなら多少腕に覚えはある。フェイの最終問題なら比較的ラクにクリアできるくらいの腕という自負はある。それでも「裏白蛇」は別格なんだよ。俺は何度挑戦したかわからないが、クリアできたのはたったの一度。その時、これはもう二度と無理。と、思ったものだ。
それでも俺は挑戦する。なぜならば・・・毎日、ゲームのレビューを書いていたらいずれネタ切れになることに気づいたからだ。
と、いうわけで今日は最初のダンジョン。「天輪国初級」を打開する。
このダンジョンで注意すること。特にないな。初級の名の通り非常にイージー。21階層と、最初のダンジョンにしては長いが、慣れた人なら一発でクリア可能だ。実際、俺も今回一発でクリアした。なにかネタになるようなトラブルでもあれば良かったんだが、申し訳ないほど全く危なげなし。なので今回は結果だけ御報告。
装備はこんな感じ。

武器が弱いな。印もなにもない上に強化も+1。ふざけた状況だ。このままでは次のダンジョンは厳しいだろう。ちなみにこの「鉄扇」というのは防御も上がる優れもの。
盾はこのダンジョンをクリアするには充分過ぎるほど強化出来ている。

印は見ての通り「皮」と「金」。
皮:お腹が減りにくい
金:錆びない
鉄扇の防御補正と相まって防御は磐石だ。有用なアイテムも沢山出たので、ボスも楽勝だった。次のダンジョンは「天輪国上級」。武器の強化が課題だな。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
先日、「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」のレビューを書いたが、人に薦めたつもりなのに、自分がやりたくなってしまったので、思いつきでプレイ日記を始めてみた次第だ。
今使っているPCには「アスカ」がインストールされていないので、強制的に最初からプレイすることになる。最終目標は当然「裏白蛇島」打開。無謀。あまりにも無謀な試みだよ。俺とて不思議のダンジョンなら多少腕に覚えはある。フェイの最終問題なら比較的ラクにクリアできるくらいの腕という自負はある。それでも「裏白蛇」は別格なんだよ。俺は何度挑戦したかわからないが、クリアできたのはたったの一度。その時、これはもう二度と無理。と、思ったものだ。
それでも俺は挑戦する。なぜならば・・・毎日、ゲームのレビューを書いていたらいずれネタ切れになることに気づいたからだ。
と、いうわけで今日は最初のダンジョン。「天輪国初級」を打開する。
このダンジョンで注意すること。特にないな。初級の名の通り非常にイージー。21階層と、最初のダンジョンにしては長いが、慣れた人なら一発でクリア可能だ。実際、俺も今回一発でクリアした。なにかネタになるようなトラブルでもあれば良かったんだが、申し訳ないほど全く危なげなし。なので今回は結果だけ御報告。
装備はこんな感じ。

武器が弱いな。印もなにもない上に強化も+1。ふざけた状況だ。このままでは次のダンジョンは厳しいだろう。ちなみにこの「鉄扇」というのは防御も上がる優れもの。
盾はこのダンジョンをクリアするには充分過ぎるほど強化出来ている。

印は見ての通り「皮」と「金」。
皮:お腹が減りにくい
金:錆びない
鉄扇の防御補正と相まって防御は磐石だ。有用なアイテムも沢山出たので、ボスも楽勝だった。次のダンジョンは「天輪国上級」。武器の強化が課題だな。
~つづく~

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
| ホーム |